【2019年11月】こんにちは、あいです。先週のトレードの一部を報告します。(エントリーは先々週)
ドル円ショート(11/21エントリー)
エントリー考察
日足

【日足】
前回のレンジゾーンで今回もよこよこしている→200移動平均線(紫線)にレジスタンスされている→三尊天井を崩れる所を狙いたい→ショートを模索中

【4時間足】
移動平均線を上から下へ割って、リターンムーブもどきも作っている→200移動平均線(紫線)にサポートされているが、ここを割っていくイメージでショートエントリー模索中

【1時間足】
移動平均線(赤線)割れ&直前のトレンドライン割れからショート

【15分足】
直近安値割れにショートエントリーの指値→ショートエントリー
結果
-21pips
トレード考察
私のトレードの中でマイナスで終わるよくあるパターンのひとつ
損切り幅も許容範囲内。
あい流 思考
今回のトレードはストップにかかる前にロングを持つことになりました。
ドル円両建て状態になりました

私のトレードルールでは両建てになる場合はしばしばあります。しかし、それはショートエントリーとロングエントリーがたまたま重なっただけで、個々のトレードとして見ています。損切りポイントも利確ポイントもそれぞれです。そのため、ショートを救済するための両建てではありません。
以前は何度か救済のための両建てをしたことがありますが、両建てって外す時が本当に難しいんですね…
両建ての上手な決済をされている方もいますが、私はいまだその術を見つけていないので、両建てはせずにさっさと損切りして次のトレードをフラットな状態で行うようにしています。
トレードごとの割り切りが結果的にメンタルにも優しいんです
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※個人の見解です。投資は自己判断でお願いします。
前回のトレード報告はこちら↓↓
おまけのコーナー 現在のポジション
現在のポジション(12/2):ユーロ円ロング