あい(@ai_fx_shufu)です。ブログに訪問いただきありがとうございます。簡単に自己紹介しますね(意外と長文かも…😅)
- 初めての投資は外貨預金で20年ほど前
- 個別株歴 16年程
- FX歴 12年程
- 仮想通貨・CFDもやっていたけど、今はお休み中
【トレードの経緯と現状】
4年ぐらい前に10年以上勤めたパート会社が事業をたたむと同時に専業主婦+トレード生活に。正直、今よりパート+トレード時代の時のほうが収入はありました。しかし、私が持病持ちであるため、新しいパートは断念。トレードだけで収入を得たい!と覚悟を決めて、今に至ります。
「トレード生活=自由な時間の生活」という理想的な生活を描いていましたが、現実はそう甘くはないと痛感しています……
確かに、病気中でも、外出予定があっても、子供が学校を休んでも、トレード戦略に従ってトレードをすることができます。つまりは労働対価ではないということですね。しかし、それゆえに、パートと違って「今日は休み!」と、労働以外の時間をわり切って楽しむことは出来なくなりましたね。いつでもトレードのことは頭にあるようになりました…。疲れていようが、病気であろうが、子供が休みであろうが、一定量のトレード(戦略や分析を含めて)はしなければなりません。そのための己を律する能力が求められる世界だと知りました。
それでも私は外で働くことより、この道を選びました。というより、選ばざるを得なかったわけですが……
そして、現在の収入ですが、「パート+トレード」代の頃よりは落ちますが、以前のパート代ぐらいは得ることができるようになりました。(もちろん、年によって収支は変わります)
今後は「パート+トレード」代以上、さらには「夫の給料」以上を目指して頑張っています😊
- アラフィフ 専業主婦
- 家族:夫と子供3人(大学生♂高校生♂小学生♀)
- 最近の悩み 子供に関する出費が多すぎる!この出費の多い数年をいかに乗り切るか…🤔
私はトレードの段階を4つに分けています。
⓪相場の本質に気づくまで
【ここからがスタート】
①相場の在り方を学ぶ
②相場の在り方が分かるけど、出来ない
③相場の在り方が出来るけど、苦痛
④相場の在り方がいつも苦痛なく出来る
段階に合わせたトレードの勉強が必要であると思っており、ブログ記事内でもこの段階のことを時々触れております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ぜひまた来てください😊
ツイッターのフォローもお待ちしています→→アカウント@ai_fx_shuhu