私のFX手法

【主婦のFX】スキャル・デイトレ・スイングどれがいい?メリット・デメリット【私の失敗談より】

【2020年3月】主婦トレーダーのあいです。今回はどんなトレードスタイルがいいのか、スキャルピング・デイトレ・スイングのそれぞれの良い所・悪い所を私の体験談から紹介します。
この記事は手法をメインしたものではなく、トレード環境を主としたメリット・デメリットについて書いています。

トレード別メリット・デメリット

スキャルピング

一般的に言われているスキャルピングとは?

  • 数秒から数分で数pipsを抜いて完結させるトレード
  • 逆張りを手法とする場合がほとんど
  • 必要スキルは瞬発力
  • スキャルピングを禁止しているFX業者もある

私の手法

  • 1分足を使った逆張りトレード
  • 節目ラインやボリバン2σタッチで逆張り
  • ロングかショートかは1時間足15分足で決めて固定

メリット

  • 一日の中で決めた時間帯の中だけでトレードができる
  • そのため、家での作業を妨げない(子供との時間や家事との区別)

デメリット

  • スプレッドがネックで利益が出せない
  • トレードの感情コントロールが難しい ※特に連続損切りの後のトレードでルール破りをしてしまうことが多かった
アイコン名を入力

スキャルピングでもスイングでもスプレッド幅は同じです

始めた経緯

  • 特別収入が入った時に、遊び感覚で

やめた理由

  • 利益があがらなかった
  • 1日のトレードをプラスで終えたいと思ってしまい、強引なエントリーをしてしまったり、ポジション管理が雑になってしまった

考えられる要因

  • 逆張りが苦手で、エントリーがいつも遅れる
  • 利益が出たと思っても、スプレッド分で計算通りの利益にならなかった

スキャルピングに必要なスキル

  • 集中力
  • 資金管理(損切りの徹底)
  • ローソクパターン(アクションプライス)の知識
アイコン名を入力

スキャルピングで損切りの徹底ができないと、あっという間に退場コースです

デイトレ

一般的にいわれているデイトレ

  • トレード回数は一日で数回程度
  • 高レバレッジで資金効率が良い
  • その日のうちに手仕舞うので大損がない

私のデイトレ手法

  • 時間足は5分足or15分足(上位時間軸は1時間足or4時間足)
  • 手法はさまざま:押し目買い ブレイク狙い 反転狙い

メリット

  • 短期間でトレード経験がたくさんできる(多くのパターンを学べる)
  • 相場の本質に気づくことができる

デメリット

  • 時間管理がうまくいかずにストレスとなってしまった
  • 本来のエントリーポイントやエグジットポイントではなく、時間の余裕がある時にトレードしてしまうことが多かった
  • 感情のコントロールが難しい。※特に機会損失によのる飛び乗りエントリーが多かった
あい

相場はこちらに合わせてはくれないし、家事や子どもの世話は優先的にやりたかったので、チャンスに乗ることができないストレスがすごくありました

始めた経緯

メインのスイングトレードが好調な時に、資金効率をあげたくなって始めることが多多かった。(単に調子に乗ってただけです😅)

やめた理由

一番ストレスのかかるトレードスタイルだった

続かなかった考えられる要因

  • 手法スキルがまだまだ未熟だった
  • 『私にはできる!』と謎の自信がいつもあって、それとのギャップが更にストレスになっていたのだと思います
あい

さすがに懲りて、もう何年もデイトレはやっていません

必要なスキル

  • テクニカル手法
  • 資金管理
  • メンタルコントロール
  • 常にチャートが表示できる環境

スイング

一般的にいわれているスイング

  • 数日~数週間・数か月を期間とするトレード
  • 順張りが主
  • 週足・日足・4時間足が主
  • レバレッジをおさえた長期投資

私の手法

  • 現在は『日足・4時間足・1時間足』を主にした順張りトレード
  • パートで働いていた時期は『週足・日足・4時間足』を主とした順張りトレード

メリット

損切りから次のトレードまでに時間があくことが多いので、それまでにメンタル回復できて次も冷静なトレードに挑める

デメリット

  • トレードチャンスを逃すと次のチャンスまでは時間がかかるため、強引なエントリーをしがち
  • トレード回数が少ないので、トレード経験がなかなか積みあがらない

始めた経緯

元々、長期投資を目的としているので、週足・日足のスイングから始めた

やめた理由

現在、継続中です

あい

10年間スイングトレードは休むことなく続けています

スイングに必要なスキル

  • トレード経験
  • 相場の本質の理解

スイングトレードに向いている人

今はスイングといえど、毎朝チャート分析をして、エントリーチャンスのきそうな通貨をピックアップしています。そして、「どのような形になったら」「どの価格に到達したら」をメモに書いて机に貼っています。ずっとパソコンを立ち上げている生活はストレスがかかるとわかったので、エントリーはほぼ指値で決済ももちろん指値逆指値です。家事と同じようにトレード分析をルーティーンに入れてしまうことで、日々やることの一つ、という感じです。
スキャルやデイトレでストレスをためずに家族や周りの人たちに対して常に笑顔でいたい、そんな思いで毎日トレードしています。

スイングトレード向きの人:マイナス面
  • 手法がある程度 確立している人⇐スイングではトレード回数が少なく経験が積めない
  • 相場の本質がある程度 理解している人⇐スイングではトレード回数が少なく相場の本質を学ぶ機会が少ない
  • 資金がある程度 用意できる人⇐資金管理をした上でのトレードはデイトレよりも損切り幅が大きくなるので、ポジションサイズが小さくなってしまう
スイングトレード向きの人:プラス面
  • 予定外の用事が入ることが多く、トレードの時間が固定できない人➩トレードより家族や周りの人を優先できる
  • 損切りが続くと感情的になってしまう人➩トレードスパンをあけることで冷静になってから次のトレードの臨める

まとめ 結局どれがいいの?

あい

一般的にいわれているメリット・デメリットは私の体験からは「違うなぁ~」と思う点がいくつかあります

現在、スイングトレードしかしていないし、スイング以外は思ったような利益が出せなかった私に言わせれば、結局『スイングトレードが一番いい!』という結論になってしまうわけですが、私の経験談(失敗談?)からご自身のトレードスタイル構築の参考にしてもらえば嬉しいです。

もちろんスキャルピングやデイトレで成功している方は多くいます。そういった方のトレードスタイルもぜひ勉強してみてください。

  1. スキャルピングで1日のトレードを短時間でさくっと終わらせる
  2. デイトレ短期間でお金を増やして、今後の人生のお金に使う
  3. 長期スイングでずっと資産運用をしていく
あい

私はです。みなさんはどのスタイルでお金を増やしますか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


※個人の見解です。投資は自己判断でお願いします
手法や投資の質問にはお答えしていません。他人様の命より大切なお金にとやかく言う力量は持ち合わせておりません。参考になりそうな所は取り入れ、違うと思う所は反面教師にし、少しでもご自身のトレードに活かしていただけると幸いです。

ABOUT ME
あい
「あい」です。 FX12年目。FX10年間の振り返りと毎日のあれこれ。 自分の言葉でつづっています。 個別株&日経先物&仮想通貨もかじってます。